当苑は松原徳洲会病院と併設しており医療・介護サービスを総合的に提供している施設です。介護の必要な高齢者が、住みなれた家庭と地域の中で自立した生活を継続できるような看護・介護やリハビリの専門スタッフが心のこもったケアを提供しています。ご利用していただく皆様と、人と人のふれあいがあり、自分らしくお一人おひとりの思いを大切に心が通い合うケアでサポートしていきます
理念・基本方針
理念・基本方針 を閉じる
サービス内容
- 入所サービス
-
リハビリや看護・介護といったケア援助を必要とする方のニーズにそった、ケアプランを作成し、そのケアプランに基づいた日常生活的・医療的ケアを提供し、在宅日常生活・家庭生活に復帰できるよう心身の自立を支援します。
- ショート・ステイ
- 介護者の突然の病気や冠婚葬祭等、家庭での介護が一時的にできなくなった場合、ご利用いただけます。在宅日常生活・家庭生活を送り続けていただく為に、ご家族の介護疲れ等にも対応いたします。送迎サービスも行っております。
- 通所リハビリテーション
自宅から施設に通って、身体機能の改善・在宅日常生活・家庭生活の機能向上を目的とした、医師の指示の基づくリハビリテ-ションサービスです。日帰りでリハビリや入浴、食事、レクリェーション等多彩なサービスを提供しています。送迎サービスも行っております。
- 活動向上リハビリテ-ションLet`s(レッツ)
-
Let'sとは、虚弱な高齢者用に開発されたマシンを使って運動するリハビリテーション手法であり、「脳血管障害による麻痺」や「転倒・転落による骨折」、「病気療養による長期臥床」、高齢による行動性や活動性の低下で生じた「廃用性萎縮」などに適用される通所リハビリテ-ションです。
Let'sとは・・・
松原徳洲苑での取り組みの紹介
Let's(活動向上リハビリテーション) L : Life (生活) E : Exalt (強める、高める) T : Training (運動) S : Studio (教室)
リハビリテーションに特化した専用マシンを使用した、通所リハビリテーションです。 「体が動きにくい」、「体が動かしにくい」、「体を動かすことに自信がない」という方でも、専用のマシンを使用して「安心して行える」リハビリテーションです。サ-ビス提供時間は,「午前の部」と「午後の部」の2部に分かれています。
Let'sの効果
「身体機能の回復することを期待する人」、「身体機能に対して悩みを持っている人」が集まって実践するリハビリテ-ションであり、主体的にマシンを使用したリハビリテーションに取組むことで、活動向上を実感することができます。
また、集団で主体的に取組むことで「仲間意識」や「自信」を持つことができます。
孤独感の解消
やってもらっているリハビリテーションではなく、利用者自身が主体的に、意欲をもって、喜びを感じながら取り組むことができる。
改善していくプロセス

Let'sプログラム

準備体操・ストレッチ運動・整理体操
全身のウォーミングアップによる全身的な運動準備体勢作り
関節と周囲組織の伸張による局所の運動効果を最大限に引き出す条件作り
運動による全身・局所の過剰反応の生理的沈静化
10種類のトレーニングマシーン
ペックデック
ペックデック

両腕を閉じたり、開いたりする運動胸を鍛え、バストアップが期待される。
プッシュアップ/プルダウン

両腕を上下に動かす動作により肩や腕や胸や腰を鍛える。姿勢の改善が期待される。
チェストプレス

両腕を前に押す動作により胸や肩を鍛える。
チェストプレス

両腕を前に押す動作により胸や肩を鍛える。
レッグエクステンション

膝の強化、歩行時に膝が伸びる効果がある。
レッグプレス

両足を前に押す動作により立ち上がりに必要な下半身の強化
ヒップアブダクション・アダクション

歩行バランスの安定、尿漏れなどへの効果
自転車エルゴメータ

下半身の筋力を強化、心肺機能を鍛える。
トレッドミル

心肺機能、持久力が向上する。
スウィングキャット

腹筋、背筋の筋力が向上する。
こんな方におすすめ
① 規則正しい生活リズムを身につけたい
② 日中に安心して過ごせる居場所がほしい
③ 人との交流の場をもち、リフレッシュしたい
Let'sの健康増進適用範囲は、「介護予防支援者」 から「要介護度1~5の介護者」となります。 主な対象疾患は、「変形性関節症」、「人工関節置 換術後」、「脳卒中」、「片麻痺」、「パーキンソン病」、 「廃用症候群」などです。 見守りや介助が必要とされる方が対象となります。
- 各専門職による在宅復帰支援サ-ビス
-
- 支援相談員
利用に関する情報提供・紹介・相談や各関係機関との調整連絡、要介護認定の申請・更新、利用希望者様の事前訪問等を行い、在宅復帰目標の支援をします。
- 薬剤師
お薬の管理や相談の対応をします。
- 管理栄養士
個別の嗜好調査や健康状態に応じた栄養ケア・食事相談や食事サービス、食事を楽しみの一つにして頂けるよう工夫した行事食・おやつの提供をします。
- 歯科衛生士
利用者様の健康状態に応じた口腔ケア管理(口内の状態チェック・歯磨き指導等)・口腔リハビリテ-ション(発声訓練・口腔体操・口腔マッサ-ジ)のサービス提供や口腔内の病気や義歯(入れ歯)の不具合等を早期に発見して、併設医療機関へ早期に受診できるように支援します。
- リハビリテ-ション科
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による転倒予防・誤嚥予防を目的とした集団体操や利用者様の健康状態に応じたサービス計画を作成し、個別のリハビリテ-ション、物理療法(低周波・マイクロ・ホットパック)、福祉用具の使用相談、家屋訪問調査にて早期の在宅復帰や在宅日常生活・家庭生活の継続を目指します。
- その他のサ-ビス
-
- 入浴サービス
広々とした浴室にて入浴サービスを提供します。
季節に応じた行事(花見・運動会・納涼祭・敬老祝賀会・クリスマス会等)、趣味創作活動・教養・娯楽(書道・生け花等)を提供します。
サービス内容 を閉じる
施設の概要

設置主体 | 医療法人徳洲会 |
---|---|
住所 | 〒580-0032 大阪府松原市天美東7-13-26(病院併設) |
交通アクセス | 近鉄南大阪線「河内天美」下車、徒歩2分 |
TEL | 072-334-3402 |
FAX | 072-334-4827 |
創立 | 平成10年5月1日 |
建物構造 |
SRC 9階建 |
通所定員 |
60名/日 |
入所定員 |
150名 |
療養室 |
1人部屋 44室 2人部屋 1室 4人部屋 26室 |
機能訓練室、理美容室、浴室、デイル-ム、家族相談室、診察室、多目的室を完備 |
協力医療機関 |
併設施設 医療法人徳洲会 松原徳洲会病院 |
関連施設 |
松原徳洲苑介護センタ-(居宅介護支援事業所/訪問介護事業所) 松原市地域包括支援センタ-徳洲会 |
URL | http://www.tokushukai.jp/hsp/r_matsubara/index.html |
施設の概要 を閉じる
利用希望者・お問い合わせ
- 入所をご希望の方は申込書をダウンロードして頂き、郵送またはFAXにて下記までお送り下さい。
松原徳洲苑
- 〒580-0032 大阪府松原市天美東7-13-26(病院併設)
- TEL:072-334-3402
- FAX:072-334-4827
利用希望者・お問い合わせを閉じる