松徳BLOG

屋久島100マラソン

 リハビリテーション科のBです。

 わたしの趣味の1つとしてマラソンがあります。10年程前からマラソンにはまりフルマラソンは何度か完走記録があります。世の中でコロナが流行し、コロナ禍の中、ステイホームの状況となり次第に大会の開催が中止へと、段々マラソンから遠ざかっていました。旅行も好きです。

 

 屋久島が大好きです。

 

 屋久島といえば鹿児島県南部に属する島で、野生動物と樹齢1000年を超える屋久杉の森で知られている神秘的で世界遺産に登録されている島です。西部林道では猿や鹿にあえます。いなか浜は日本一のウミガメの産卵地で亀にもあえます。本当に素敵な島です。そんな屋久島で100キロマラソンがある事を知りました。屋久島一周です。屋久島が大好きなわたしは、ただそれだけでチャレンジしてみたくなりました。

 

 しかし、100キロの壁はそんなにあまくはありませんでした。

 

 チャレンジはしたものの、たいしてマラソン経験のないわたしは、無計画で挑んでいました。今まで3回チャレンジしましたが一度も完走できていません。今年の1月に4回目のチャレンジをしました。今度こそは計画を立てて挑みました。

 

 食べたり、飲んだりできる場所では短時間と意識しました。

 トイレに行く場所や回数も決めました。

 

 エネルギー補給のジェルを持参し、雨や寒さ対策などもしっかりして挑みました。大会当日までは何が起こるかわかりません。足の故障や体調など少しでも怪しいと敏感になります。スタート地点に立つまでは安心できません。そして、大会当日は不調なく挑む事ができました。しかし、悪天候で天気には、恵まれませんでした。

 

 雨、強風、雷、ひょう、最後の20キロは雪がつもるなどいろんな天候を体験する走りとなりました。

 

 そして、なんと今回4度目の挑戦でようやく無事に15時間47分26秒で完走できました!

 これからも継続してチャレンジしていきたいです。

 

参加証.JPG

電話する

お問い合わせ