緩和ケアチーム

緩和ケアとは

重い病を抱える患者やその家族一人一人の身体や心などの様々なつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケアのことです。

緩和ケアは、すべての人が対象です。
がんと診断された方は、診断された時から緩和ケアを始めましょう。

緩和ケアチームのご紹介

からだとこころのつらさをやわらげ、日常生活が送れるように

緩和ケアチームのご紹介

氏名職種・役割資格
平田 裕久 緩和ケアチームリーダー
身体担当医師

外科

緩和ケア認定医

亀井 大二郎 身体担当医師 麻酔科
秋山 泰士 精神担当医師 心療内科
森 麻衣子 看護師
緩和ケアチーム専従
緩和ケア認定看護師
森田 めぐみ 薬剤師 -
坂上 俊 薬剤師 -
藤村 千紗 管理栄養士 -
藤井 美香 管理栄養士 -
大槻 優子 理学療法士

-

清水 大暉 理学療法士 -
加藤 文恵 心理士 公認心理師
辻 一真 ソーシャルワーカー 精神保健福祉士
古河 洋 緩和ケアチーム顧問 外科

ACPについて一緒に話してみませんか

もしもの時のために、あなたが望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取組を「 人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」と呼びます。

アドバンス・ケア・プランニングは英語ではAdvance Care Planning (ACP)と表記され、今後の治療・療養について、患者さまとご家族が医療従事者と、もしものときに備えて話し合う過程です。

  

人生会議してみませんか(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html

 

アドバンス・ケア・プランニング(ACP、愛称『人生会議』)をご存じですか?(大阪府)

https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/zaitaku/acp-zinseikaigi.html

緩和ケアチーム実績

電話する

お問い合わせ