松原市地域包括支援センター徳洲会

部署紹介
地域包括支援センターは、地域で暮らす65歳以上の高齢者を介護、福祉、医療等様々な面から総合的に支えるために設置された総合相談窓口です。当センターは、平成20年に開所し、現在の職員数は看護師1名、、社会福祉士2名、主任ケアマネジャー3名、ケアマネジャー2名の合計8名です。職員の内訳は、男性3名、女性5名で和気あいあいとした雰囲気の中、「迅速かつ丁寧に」をモットーに業務にあたっています。チームワークの良さが自慢です。
診療内容・特徴
地域包括支援センターは市内に2ヶ所設置され、国道309号線の東側と西側に分け、東側を松原市社会福祉協議会に、西側を徳洲会が担当しています。松原市からの委託事業です。高齢者の生活や介護にまつわる相談をお聞きして、問題解決に向けた解決策を考え、助言や連絡調整、適切なサービス機関や制度に繋げること等を行っています。また、地域の老人会や地区福祉委員、民生委員等の関係機関と連携し、ネットワークの構築も行っています。
地域包括支援センターの業務内容(サービス内容)
〇介護予防ケアマネジメント
事業対象者・要支援に認定された方のケアプランを作成したり、介護や支援が必要となる恐れのある方へ介護予防プログラムの参加を支援します。
〇総合相談支援
高齢者の抱える生活全般の悩み・相談に会して、適切なサービスの紹介や、解決のための支援をします。
〇権利擁護
高齢者の方への虐待の防止・早期発見や、悪質商法の被害を、関係機関と連携して防止します。
〇包括的・継続的ケアマネジメント
適切なサービスが提供されるように、地域のケアマネジャーへ助言や支援を行います。

部署長挨拶
私どもは、「どこにこんなことを聞いたらよいのかわからない」というような些細なことでもお話を聞かせて頂き一緒に困りごとの解決方法を考えさせていただいています。 「地域の相談機関に自分のことを知ってもらってよかった」と安心していただけるよう、顔の見える関係作りを心がけています。
職員一同誠意とまごころを持って対応させて頂いておりますのでお気軽にご利用下さい。
設置主体 | 医療法人徳洲会 |
---|---|
住所 | 大阪府松原市天美東7丁目103番地 |
TEL | 072-334-3439、072-334-3449 |
FAX | 072-334-3454 |
創立 | 平成20年11月1日 |
URL |
http://matsubara-hokatsu.jp/ |