栄養科
栄養科のご紹介
栄養科では管理栄養士を中心として全職員が衛生管理に留意し、安心・安全を第一に食事提供を行っております。また、患者様・利用者様に満足して頂ける食事の提供に努めております。
栄養科の特徴
患者様の早期回復に向けた病院食の提供・栄養管理、栄養指導を実施しております。
入院時には、栄養管理計画書を作成し退院までのプランニングを行い
食を通して、病気の治療や食生活の質の向上に繋がるよう努力しております。
食事療法が必要な入院中の患者様には管理栄養士が病室まで説明に伺います。
患者様の生活背景や食習慣を聞き取り、一人ひとりに合わせた食事療法の提案を行います。
また、栄養回診、褥瘡回診、緩和ケアカンファレンスに参加し
多職種連携での活動を行っております。
楽しく働きやすい環境にするために、栄養士・調理師・調理パートとコミュニケーションを取りながら業務を行っております。また、栄養科内だけでなく、他部署とのコミュニケーションも積極的に行い、多職種連携での活動も行っております。
お食事こんな時どうする?
栄養指導を希望される方へ
様々なチーム医療にチャレンジ中、管理栄養士の活躍の場を広げています。
NSTについて
今月のレシピ
手羽先の柚子胡椒焼き

材料
鶏手羽先
8本(400〜450g)
☆酒 大さじ2
☆柚子胡 小さじ1.5
☆みりん 小さじ1
☆おろしにんにく 小さじ1/2
作り方
①ポリ袋に☆を入れて混ぜ、手羽先を入れて軽くもむ。
〜1時間程度つけ込む〜
②①を熱したフライパンで両面きつね色になるまで焼く。
③②を器に盛り付けてお好みで野菜を添える。
ご挨拶
「医食同源」と言われるように、病気の治療と食事は深い繋がりがあります。
食生活は健康の要です。栄養素や水分の不足は疲労回復がスムーズに行われないばかりか、病気の治癒も遅れます。また、過剰な栄養摂取を続けていると生活習慣病のリスクも高めます。
栄養バランスを変えるには偏食を無くし、様々な食材を適量摂ることが大切です。
野菜ばかり、肉ばかりにならないような心がけが必要です。
食生活改善の第一歩を踏み出しましょう。
栄養科 室長 管理栄養士 貴島
スタッフ構成
管理栄養士 8名
栄養士2名
調理師7名
調理補助20名